ヘッジファンドや投資銀行などの大口トレーダーは鋭い選球眼を持っています。どの株を買うべきで、どの株は放っておくのかを明確に分かっています。
彼らが一旦買うと決めたら、でたらめなタイミングで買ったり、恐る恐る買ったりしません。
慎重に作戦を組み立て、自分に有利な価格で買ったり売ったりしようとします。
あの手この手を使って株を買い集めている段階をアキュミレーションと言います。
逆に、株を売り抜けている段階をディストリビューションと言います。
これは株の長期トレードに限った話ではありません。
スキャルピングからデイトレードまで、あらゆる時間軸のトレードで行われています。
また、全ての金融商品で行われています。
(浮動株に関する部分は株だけに当てはまることです)
アキュミレーション
アキュミレーションとは大口が、株価をなるべく上げることなく、できるだけたくさんの株を買い集めている状況のことを言います。
彼ら大口はその価格帯で売りに出される可能性のある株を全部買い集めたいと考えています。
大抵の場合、アキュミレーションは下降トレンドの後に行われます。
大口トレーダーの戦略上、株価が割安となっているので可能な限りの株数を買い集めようとしています。
とはいえ、発行されている全ての株を買えるわけではありません。株式持ち合いや経営権を守るために経営陣が保有している株は買えません。大口が狙っているのは「全ての浮動株」です。
主に一般投資家が保有している浮動株のほとんど全てが大口の手に渡ると、価格を吊り上げていく段階で売りが出てきにくくなります。「ちょっと上がったら売ろう」という腰の据わっていないトレーダーの手に買ポジションが無いのですから当然のことです。これは当面の上値抵抗線が取り除かれた状態といえます。
このようなアキュミレーションが大多数の主要株の間で同じような時期に行われると、それは相場全体が強気相場に移行する前兆となります。
一旦相場が上げ始めると、当面の上値抵抗が除去されているのでグイグイと上げ続けることになります。
ディストリビューション
上昇トレンドが続いた後、どこかのタイミングで大口は下値で買っていた株の利食いをしようとします。
彼らは巨大な売り注文を出すのですが、どこでもいいから今売れる値段で売ろうというわけではありません。
あらかじめ決めてあった価格帯で売り抜けようとします。
彼らはありとあらゆる手段を使って、自分が利食いを終了するまでは価格が下がらないようにします。自分の売り注文で価格が下がりそうになったら、買い支えたり良いニュースを流したりします。短い時間軸なら見せ板を置いたりもします。
その時の動きには特徴があるので、注意深く観察している我々一般専業トレーダーにも売りのチャンスを与えてくれます。
このように大口が売り抜けをやっている状態をディストリビューションといいます。
ディストリビューションはすぐには終わりません。大口が大量の株を売り抜けるにはしばらく時間がかかる場合が多いからです。
応援ボタンをクリックして記事執筆スピードアップ!↓
人気ブログランキングへ
サンチャゴがおすすめする本
Leave a Reply