コメントに以下のようなご質問がありましたので、こちらの記事でまとめて回答いたします。
目次
NinjaTraderのチャートに表示しているVWAPインディケーターのダウンロード先と設定を教えてほしい
まず、NinjaTraderはこちらからダウンロードできます。
チャートを表示するだけなら無料で使い放題です。
自動売買やチャートから発注する機能を使うにはライセンスを購入する必要があります。
有料のVWAPインディケーター
私が表示しているVWAPは、SessionVWAP Daily V42 です。
こちらは会員制のサイトで6000円程度を支払ったらダウンロードできます。
おすすめは無料のVWAPインディケーター
ただ、無料のものでも全く同じことができます。
設定は以下の通りです。
赤丸の部分だけ変更します。
一番上の「1」は上下のバンドがVWAPの1スタンダードディビエーションということです。
「2」に設定するともっと幅広のバンドになります。
VWAPですが、別に必須のインディケーターというわけではないです。
私が使っているのは、昔の名残りというかんじです。
そのうちには使わなくなるかもしれません。
チャートに表示している薄青色などのエリアはどうやって表示しているのか教えてほしい
ラインではなく、エリアを下の画像のように薄く塗りつぶす方法です。
赤い矢印の示す鉛筆マークをクリックするとドロップダウンリストが表示されます。
その中の下のほうにあるRectangleを選択。
塗りつぶしたいエリアをドラッグします。
すると四角のエリアが描画されます。
四角の淵をダブルクリックすると設定画面が表示されるので、そのなかのAreaの部分をいじります。
Colorで色を選択し、Opacityで透明度を決めます。
Opacityが小さい数字だと塗りつぶしが薄くなります。10だとべた塗です。
いつも同じ設定で描画したいなら、下の右から2つ目のボタン「Set Default」をクリックしておきます。
すると今後Rectangleを描画するときはいつもその設定が引き継がれます。
まとめ
NinjaTraderのVWAPの設定とエリアを薄く塗りつぶす方法を解説しました。
私がNinjaTraderを使っているのは、単純に昔の名残りといってもいいです。
昔は国内のチャートがしょぼかったですから、株や日経225先物のデイトレードをするにはどうしても必要だと思っていました。
NinjaTraderは素晴らしいソフトウェアですが、リアルタイムデーターを購読するのにコストがかかります。
また、NinjaTraderは海外のデータソースを使用するため、コンマ数秒ですが、国内の証券会社が提供するチャートに比べて更新が遅いです。
さらに、すべてが英語だったり、データソースとの接続や、銘柄設定の登録が複雑だったりして、恐ろしく時間を取られると思います。
機能面、カスタマイズ性の高さにメリットはありますが、デメリットもたくさんあるんです。
英語に強く、設定の難しさにくじけないチャレンジャーな人は挑戦してみてください。
国内証券会社が提供するチャートの機能も日々進化しており、今ではかなり高機能で使いやすくなってきています。
ですから、みなさんには国内の証券会社のチャートを使うことをお勧めします。
あたりがおすすめです。
サンチャゴ 様
いつもありがとうございます。
NinjaTraderですが、早速、パンローリングの入門書を購入して勉強しております。
逆指値一つ取っても、様々な工夫があるのですね。
日本の証券会社の注文・仕切り方法はまだま発展段階のようですね。
週明けに、IB証券開設の手続きを取りたいと思います。
さて、NinjaTraderについて質問させていただきます。
NinjaTraderの検証システムについて大変興味を持ちました。
テキスト形式のヒストリカルデータをインポートできるという事ですが、CME225先物やアメリカ株等の分足ヒストリカルデータは、esignalなどから別途購入できるのでしょうか?
大証の225先物分足ヒストリカルデータは見つかったのですが、CME225先物やアメリカ株式のヒストリカルデータをネットで散々探したのですが見つかりません。
ご多忙中恐縮ですが、ご教授頂けましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
yasu様
おはようございます。
ブログや電子書籍を熱心に読んでいただきありがとうございます。
貴重なご質問をありがとうございます。
質問はいつでも歓迎します。
他の人にも役立ちそうなご質問だったので
新規に記事を書いて、そちらで回答いたしました。
記事はこちらです。
Ninja無料利用+国内株の手数料無料かIB証券のTWSを駆使することをお勧めします。
頑張ってくださいね。
Cheers!
サンチャゴ様
おはようございます。
早速のご返信ありがとうございました。
記事の方、拝読させていただきます。
ヒストリカルデータが取得できるとのこと安心いたしました。
NinjaTraderをチャート利用で使い、IB証券から受発注する方向で行きたいと思います。
取り急ぎ御礼申し上げます。
追記
岡三証券も逆指値注文等の特殊注文がPC上に留まってしまいます。
はい、IBから発注する方がよいと思います。
やはり、できれば逆指値はローカル保存じゃない方がいいですよね。
岡三証券の情報、ありがとうございます。