歩み値だけでトレードすべきか? ジェシー・リバモアやリチャード・D・ワイコフなどの昔の偉大なトレーダーはティッカーテープと言われる、今でいう歩み値だけを見てトレードしていた。彼らは歩み値だけからトレードに必要なすべての情報を読み取れたのだという … [Read more...] about 株デイトレーダーの筋トレ|歩み値読解力をつける3つの練習法
歩み値
知らない人は損してる!出来高プラス歩み値で勝率アップ
チャートで出来高ヒストグラムや価格帯別出来高を見れば十分ではないか?という考えがある。出来高ヒストグラムではいつ出来高がたくさんできたのかが分かる。価格帯別出来高ではどの価格帯でたくさんの出来高ができたのかがわかる。また、出来高のダイバー … [Read more...] about 知らない人は損してる!出来高プラス歩み値で勝率アップ
歩み値の6要素 まとめ
株や日経225先物のデイトレード/スキャルピングをするなら、 歩み値を読むことをお勧めする。なぜなら、歩み値はあなたのセットアップに優位性をプラスすることができるからだ。歩み値の観点として6つの要素がある。スピード 出来高の大 … [Read more...] about 歩み値の6要素 まとめ
歩み値を読むための 6つの要素 【6】 歩み値の あきらめ
歩み値を読んでトレードするとき、 大きなサイズの歩み値が出ている方向にトレードするのがよいということを歩み値のサイズの記事で説明した。大口トレーダーは我々一般トレーダーが知らない情報をいち早くつかんでいて 短期的な方向性をある程度わかっていたり、自分 … [Read more...] about 歩み値を読むための 6つの要素 【6】 歩み値の あきらめ
歩み値を読むための 6つの要素 【5】 歩み値のやる気
人の可能性を判断するとき、やる気のあるなしは大きな判断材料になる。 採用試験の面接などで、応募者にやる気を感じられるかどうかは合否を決定するうえで重要な要素だろう。株や先物の歩み値でも同じようなことが言える。毎日相場を観察していると、買 … [Read more...] about 歩み値を読むための 6つの要素 【5】 歩み値のやる気
歩み値を読むための 6つの要素 【4】 歩み値の結果
ボクシングを見ていて、全力でラッシュをかけて攻撃しているにもかかわらず、 全部ブロックされて相手に大したダメージを与えられていないのを見たら、その後の展開をどう予測するだろう? 私なら、ラッシュをかけたボクサーが逆襲を受ける方に賭ける。株や日 … [Read more...] about 歩み値を読むための 6つの要素 【4】 歩み値の結果
歩み値を読むための 6つの要素 【3】 歩み値の支配権
歩み値を読むうえで私自身が一番重視しているのは歩み値の支配権歩み値の支配権?なんのこっちゃ? と思ったことだろう。サッカーの試合でボールの支配権と似ている。 サッカーではボールを長い時間キープすればボール支配率が上がり、 ボールの支 … [Read more...] about 歩み値を読むための 6つの要素 【3】 歩み値の支配権
歩み値の基本のきほん 歩み値の売り/買いどっち?
歩み値の「どれが売りで買いなのか」 歩み値に表示される特定のデータが買いなのか売りなのかを見分ける方法の解説です。まず、歩み値に表示される注文の色で見分けることができます。たいていの証券会社のツールではアップティックしたときに赤色で表 … [Read more...] about 歩み値の基本のきほん 歩み値の売り/買いどっち?
歩み値を読むための 6つの要素 【2】 歩み値のサイズ
歩み値のサイズ 歩み値のサイズを読むとは、 歩み値に表示される出来高の大きさを読むということだ。9:27 15805 1 と歩み値に表示されたらサイズは1。 小さなサイズの歩み値が意味するのは 小口トレーダーの成り行き注文9:27 … [Read more...] about 歩み値を読むための 6つの要素 【2】 歩み値のサイズ
無料のトレード手法には存在意義が無いのだろうか?
当ブログのコンセプトにクエスチョンマーク? 私の裁量トレード手法を無料で公開し、後輩トレーダーやトレードで苦労している方達の力になるというコンセプトで2013年の12月から書いてきたこのブログだが、今その意義に大きなクエスチョンマークが点灯して … [Read more...] about 無料のトレード手法には存在意義が無いのだろうか?